11月9日(土)に岡山市で標記研修会が開催されました。
〇第1分科会(岡山県)
テーマ:「ポジティブな行動支援によるいじめの未然防止」
<発表者>
原田佳徳 倉敷市教育委員会人権教育推進室 指導主幹
三宅 未来 倉敷市万寿小学校教諭
光畑 俊輝 倉敷市立第二福田小学校教諭
〇第2分科会(愛媛県)
テーマ:「心理学のエッセンスを取り入れた児童への支援の在り方
-個別と集団へのアプローチを通して-」
< 発表者>
亀松 千穂 東温市立北吉井小学校 養護教諭
〇第3分科会(広島県)
テーマ:「子供の愛着と家族療法」
<発表者>
谷田 寿幸 広島市立広島中等教育学校 教頭
(学校カウンセラー、ガイダンスカウンセラー、学校心理士)
〇第4分科会
テーマ:「教育・医療・心理で行う「教師を支える会」の実践 〜より開かれた支部の教育相談活動(法務少年支援センター・現場との繋がり)へ~」
<発表者>
松下成子 支部理事支部理事 鳥取県スクールカウンセラー
〇講演会
講演テーマ「現代の思春期を考える-ネット社会が彼らに与える影響からー」
講 師 島根大学人間科学部人間科学科心理学コース 岩宮 恵子 教授

